次世代の笑顔のために- For the Next Generation Smile -

より良い環境を次世代に引き継いでいくことは、Live Sympathyの重要な責務の一つであると考え、地球環境保全に貢献する取り組みを進めています。



この地球を次の世代へ

Live Sympathyでは、組織が一体となって環境活動を推進していくため 、従業員とお客様が協力し合って保護活動を行う「海に関わる誰かのために」 プロジェクトを発足しました。環境活動を推進する意識を高め、積極的に環境活動を進めるなど、 環境保全に取り組んでいます。


「海に関わる誰かのために」プロジェクト

大切な自然を受け継いでいくために、Live Sympathyがほんのちょっと出来ること。

テレビからは不安になるような自然破壊や環境汚染のニュースが聞こえてきます。
世界中で自然や地球を守ろうと必死に活動している人々が沢山いることも知りました。 だからこそ、私たちにも何か出来ることを、ほんの少しのことしか出来ないだろうけど、少しでも役に立てることを探して、実際に行動に移していきたいと思います。
Live Sympathyを通じて知り合った仲間やお客様と一緒に、自然や地球を大切にする活動を応援する、「海に関わる誰かのために」プロジェクト。

一人でも多くの方に賛同、参加して頂けると嬉しいです。


エコ活動 
Ecoお客様とスタッフ。
みんなで取り組むECO活動!

ビーチクリーン
ビーチクリーン

私たちが楽しませてもらっている海に、感謝の気持ちを込めて。100年後も変わらぬ綺麗な海を守っていくために、私たちLive Sympathyは指導団体やお客様と協力して積極的にビーチクリーンアップに参加しています。

リーフチェック
リーフチェック

リーフチェックとはサンゴ礁の調査結果を世界中から集めて分析し、健全度を探る為の活動のことです。Live Sympathyでは、ボランティアとして海に潜り大切な海の自然を守る活動をしています。

サンゴ保全活動
サンゴ保全活動

黒潮流域における環境と生物に関する情報収集・整理・発信を行っている黒潮生物研究財団に売り上げの一部を寄付しています。

SOO Project
SOO Project

SOOプロジェクトとは、沖縄の海を守る募金活動です。
SOOバンドなどの有料配布の利益や当店の売り上げの一部を、沖縄県内の海を守る活動をする団体に寄付しています。

エコキャップ
エコキャップ

ゴミとして焼却されると400個で3150gのCO2が発生するペットボトルキャップ。
シッカリ分別してリサイクルすることで世界中の子供たちにワクチンを届けることができます。
Live Sympathyではツアー中に集めることはもちろん、お店に回収ボックスを用意し、お客様にもご協力を頂いております。

財団法人黒潮生物研究財団
財団法人黒潮生物研究財団

日本近海を流れる黒潮とその流域にすむ生き物たち、そして、その豊かな恵みを受けて暮らしている人間の営みとの関わりを、広い視野で研究することにより、環境や生物に関する理解を深め、共存の道を模索することを目的として設立された公益法人です。
大学との共同研究により安全・安価で充分な駆除効果を上げられる薬剤注射によるオニヒトデ駆除手法の確立を目指して試験を行い、各地で行われているサンゴ保全活動に少しでも役立てばとの思いから本マニュアルを作成し、公開しています。




Live Sympathyでは、講習費・ツアー参加代・ご飲食代など、
お客様から頂いた" 売り上げの一部 "を様々な団体に寄付しています。

Live Sympathyで働こう!

PAGE TOP